先生・保護者の皆様へ
当社は、若い社員が安心して成長できる環境作りに力を入れております。入社直後からスムーズに技術を身に付け、チームの一員として働けるよう、手厚い教育体制と温かいサポートが整っています。
入社後の学びのステップ
新入社員はまず、当社の工場内でモーター整備の基礎を学ぶことから始まります。その後、安全作業に必要な「玉掛け技能講習」や、大手造船所での入構教育を修了し、現場での作業に必要な知識と技術を段階的に習得していきます。現場では先輩社員がチームに入り、船内の機器据付や整備の実務を一つひとつ丁寧に指導いたしますので、初めての方も安心してスタートを切ることができます。求める人材像と育成方針
当社が目指すのは、自ら進んで周囲に目を配り、仲間をサポートできる社会人です。困っている人に気づき、声をかけ、協力する積極性は、業務でも日常生活でも大切な力です。こうした力は一朝一夕で身に付くものではありませんが、普段から意識することで、自然と育まれていきます。当社では、そうした社会人としての姿勢を育てるため、社員同士が信頼し合い、支え合う風土を大切にしています。チームワークと信頼の職場環境
社員一人ひとりが信頼関係を築き、互いにサポートし合うことで質の高い仕事ができ、これが日々の成長とお客様からの信頼に繋がると考えています。お客様の事業成功に貢献するため、私たちは「電動機整備のプロフェッショナル」として、最善の提案と確かな作業を行うことをモットーとしています。また、私たちが大切にしているのは、メリハリのある働き方です。工事が始まると全員が同じ目標に向かい集中して作業を進め、完工まで一丸となって取り組んでいます。一方、業務が落ち着いた際には目の前の海で釣りを楽しんだり、夏の夜には花火を見ながらバーベキューを行ったりと、リフレッシュの時間も大事にしています。安心して働けるキャリアサポート
社員が長期にわたって安心して働けるよう、資格取得支援制度や永年勤続表彰制度も導入しています。新入社員は、まずはモーター整備の技術を習得し、7~10年でリーダー職へ、さらに将来的には工場長として活躍できるようなキャリアパスが整っています。永年勤続表彰は、5年、10年、20年といった節目ごとに行い、社員の努力と貢献に感謝の意を形で伝えています。当社は、社員が安心して働き、社会人として大きく成長できる環境を整えています。若い方が社会人としての基礎を固め、実務を通して自己成長できる場所です。大切なお子様が、当社でやりがいと成長を実感しながら働けるよう、全力でサポートいたします。
